「YouTubeは、もう稼げない。」
そんな事を言う人が増えてきた2016年。
テキスト系やスライド系の動画が衰退していますからね。
というか、
ただのニュースのコピペ動画が伸びなくなってきています。
これに関しては、当然の結果ですよね。
作っていても面白くない動画は消えていきます。
視聴者の求めていない動画
視聴者を考えていない動画では稼げません。
視聴者目線で作成した動画であれば、
まだまだ稼ぎやすいのがYouTubeです。
実際、2016年新しく立ち上げたチャンネルも
今では日給4000円を超えています。
こういうチャンネルが今年で3つ出来ました。
2つは、フーリストネットワークの突然の停止により、
8月初めごろまで無収益です。
長ければ、来年まで無収益。
まぁまぁな痛手ですね。
20万は減りますから。
その埋め合わせをする為に、
他のチャンネルを育成中です。
今日は朝からずっと動画を作成していました。
何本作成したのか?
計算したところ、
47本でしたw
結構、頑張りました。
昔は2~3分の動画を量産していたのですが、
今では5分以上が基本です。
保存の時間も長いです。
何より大きく変わったのが、
動画構成です。
非常に見やすい動画構成にしています。
切り替わりも多いので、オリジナル動画と同じ判断をされています。
関連動画からアクセスが
ラジオ系やTV番組転載系から流れてきています。
これは、
その系統と同じ動画とYouTubeが判断しているという事です。
でも、
この動画構成は面倒です。
1本に10~30分ぐらいかかります。
ネタ選びもした時は、長ければ1時間ですね。
外注化には苦労すると思います。
単価を上げないと、誰も続かないですからねw
これだけ面倒な事をやっている人は
今は全然いないので、
伸び方がエグイですね。
今では、毎日チャンネル登録者が50人以上増えています。
勢い的には、
来月には1000人突破ですね。
正直、こんなに動画構成こだわらなくても大丈夫です。
まだまだ簡単な強制スクロール動画でも稼げます。
それでも、面倒な動画構成で作っている理由としては、
・作っていて楽しい
・個人の主観を伝えやすい動画構成
・視聴者が求めている見やすい動画構成
だという事です。
周りでやっている人がいないので、
ヒットさせる力があれば、グングン伸びていきます。
簡単テキスト系より稼げているのか?と思う人もいると思います。
収益的には、同じです。
現時点では、ですけどね。
面倒な分、削除リスクが下がるのがメリットですかね!
あと、視聴者が喜ぶので、良質な動画ですね!
毎日47本は、厳しいと思いますけど、
量はこなしていきます!
とりあえず、2016年は頑張りますよ!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
島尻伶のさらに濃厚な情報をメールマガジンで配信中!
無料ですのでお気軽に登録下さい
⇒https://brutality-ex.jp/fx36817/touroku
【公式HP】
→https://chima-kininarunews.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
Similar Posts:
- YouTubeはまだまだ稼げる時代!2016年9月14日までの週報!
- YouTubeで2016年7月に1番稼いだチャンネルを解析
- YouTubeの収益は再生時間で変わる!
- YouTubeで日給2万を突破した理由
- YouTube×Googleアドセンスで日給1万を突破!月収10万〜30万チャンネル