どうも、島尻です。
3月になりチャンネル削除祭りは完全に落ち着きましたね。
むしろチャンネル復活をする人が増えてきました。
グレー動画をアップしている人でも復活しています。
今回の削除祭りもYouTube側が無差別にやりすぎて、対応に困っていたようです。
マジで、やりすぎでしたからね。笑
広告会社が離れるようになってきた途端に、
今回のような削除祭りがありました。
今後のYouTubeに変化があるのは間違いないですね。
変化に対応に出来ない人はドンドンYouTubeから離脱していきます。
半端者は稼げないということですね。
リサーチをすれば、変化に対応できるんですけどね。笑
今回は1つ気付いたことがあったので、シェアしていきます。
削除祭り対策として、
”アドセンスと新規チャンネルを紐付けしない”というのがありました。
紐付けをしたり、アドセンスを取得すると高確率でチャンネル停止に繋がっていたからです。
アドセンスと紐付けをしていないチャンネルは、
停止される可能性は低いので、チャンネルが伸びるのに2〜3ヶ月かかるので、
それまでは、アドセンスと紐付けをせずに動画投稿をしていました。
そして、3月になりビジネスアカウントでアドセンスを再取得。
3月前半に紐付けをしました。
全てのチャンネルを紐付けではなく、
紐付けをしていないチャンネルもあります。
そして、3月後半の今ですが、
紐付けしたチャンネル達がグングンと伸びていっています。
48時間のリアルタイムが1000回ほどだったチャンネルが、
8000回まで伸びています。
それに対して紐付けをしていないチャンネルは、伸び悩んでいます。
リアルタイムも1000回ほどですね。
もしかしたら、
収益化をしていない動画は伸びにくいのかもしれませんね。
YouTubeや広告会社としても、
広告を載せない動画はあまり好ましくないようです。
昔は、チャンネル作成をしたら
すぐに紐付けをしていました。
最近になり、紐付けをせずに1〜2ヶ月チャンネルを育てることに専念しました。
貴重なデータが取れたので今回のような仮説を立てることが出来ました。
チャンネル作成をしたら、
すぐに紐付けをした方がいいかもしれないですね。
まぁ、1ヶ月は紐付け無しでも問題ありません。
基本的には全然伸びなくて当然です。
3〜6ヶ月でチャンネルを稼げるように育てるのが基本ですからね。
紐付けをするタイミングとしては、
個人的には総再生回数が15000回を超えてからで良いと思います。
それすらも達成出来ないチャンネルは、
そもそもサムネイルとタイトル、ネタ選定などが甘いチャンネルです。
リサーチをやり直しましょう。
モデリングがちゃんと出来ているのか再確認ですね。
では、本日も張り切っていきましょう!
【お問い合わせ先】
【メールマガジン】
※メルマガ特典にて、サムネイル、アイコン、チャンネルアート、ブランディングのデフォルト画像プレゼント
無料ですので、お気軽にご登録下さい♪
毎日21時にYouTubeノウハウを配信しています!
モデリングしたチャンネルまとめレポートをプレゼントしています!
【Facebook】
【YouTube】
どんどんYouTubeノウハウコンテンツを追加していきますので、
チャンネル登録よろしくお願い致します!
【質問など】
Mail⇒shimajiriryo0103@gmail.com
Similar Posts:
- YouTubeチャンネル削除後の変化と対策!【2017年最新】
- YouTubeオリジナル動画の参考にしているチャンネル紹介
- YouTubeチャンネル凍結・削除・ログイン出来ないについて【2017年】
- YouTube動画が削除されました!
- YouTube新規チャンネル立ち上げは大失敗!